2019/08/29
【 10/11(金)開催】外国人材受入セミナー~さまざまな在留資格と、新しい資格【特定技能】について~
受付終了いたしました

深刻な人手不足に悩むあらゆる分野の県内企業で、外国人材の採用を検討するケースが増えています。国も、入管法を改正し、新たな在留資格制度を設けるなど、外国人材の受け入れ制度を拡充しています。しかし、採用側にとっては、外国人の在留資格制度の内容、外国人留学生や技能実習生といった資格別の受け入れルールの違いなど不明な点多く、採用をためらう企業が多いのも事実です。
本セミナーでは、県内の小規模事業者や中小企業が、外国人材受入の際の注意事項や具体的手続きの進め方など、基本的な情報をわかりやすくお伝えします。
案内チラシ&FAXでの参加申込書はこちらからダウンロードして下さい。
開催概要
日時
令和元年(2019年)10月11日(金) 14:00~16:30(受付開始13:30)会場
コラボしが21 3F 中会議室2(大津市打出浜2-1)定員
先着30名受講料
無料対象
県内中小規模事業者の経営者、実務担当者、支援団体講師
滋賀県外国人材受入サポートセンター 専門アドバイザー(行政書士) 竹内 仁志 氏プログラム
14:00~15:00 |
講演 『初めての外国人材受入、その準備・手続きと留意点』 《主な内容》
(1)在日外国人の在留資格
(2)従来の技能実習制度と現状
(3)新しい在留資格【特定技能】について
(4)外国人採用の際の手続きと留意点
(5)質疑応答
|
---|---|
15:00~15:15 |
サポートセンター、よろず支援拠点の紹介 |
15:30~16:30 |
相談会(事前予約者のみ、先着2組様) |
共催
滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)、滋賀県外国人材サポートセンター申込方法
受付終了いたしました
申込・問合せ先
滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ内)
住所:大津市打出浜2-1 コラボしが21
TEL:077-511-1425 FAX:077-511-1418
E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp